NOAに続いて

 途中で頓挫した岩本先生版のロックマンXシリーズですが(つってもX4も終盤だったからなぁ…)、やっぱり思い出が深すぎるんです。ただ「怖いわぁぁぁ!」と叫んだ記憶が、沢山(ムカデとかハゲとか…)。何よりも、エックスの4における踏んだり蹴ったりっぷりは、まじで涙目ですね。後、ゼロが凄く身勝手に成った…。てか指名手配にされているのに、続きもクソもねぇ!
 因みに復活した後は、単行本もX4最終話の2話分のボンボンも根性で入手しました。復刻版もしっかりゲットしましたよ!高かったですね。
 因みにイーグリードとアルマージは、かっちょいいです。イレハンXのムービー見ましたが(某所で)、イーグリードの性格は、この人の設定に反映されている。てか当時、この人の漫画を読んだ人は凄く印象に残っているのではないでしょうか。看板漫画でしたし。
 ゼロが切れるより、エックス切れたときが怖い漫画。ギャース
 もう知っている人の方が少ないと思いますが、ゼロは3までは、ちゃんとバスター使えました(5は復活しますが…弱いですね)。てかサーベル自体、最初から持っているわけじゃないんですよ。2で復活した時にデフォになりました(この男、1回死んでいますからねぇ…)。漫画でも泣いたシーンだよ…。意味深なセリフは永久の名言でしょうね。
 て言うか、サーベル使っている彼しか知らない人が多いよね…。もう。なんつうか、1から説明するのが非常に辛い…。私自身、5以降は概要しか知らない…。8はやったけど、8ボスの1ステージ残して終了。7は、ラスト(てかレッド)で頓挫。5・6は弟が遊んでいたけど、殆どアヤフヤ。
 しかし漫画は4まで。打ち切りは悔やまれるなぁ…。疎遠になっていたけど、やっぱり惜しまれた。
 それと無理やり関係付けると、ブレイブルーのジンの技にある突進技はショットガンアイスのチャージ版と思いました。因みに1作目のボスのペンギーゴ倒すと取れる特殊武器です。モチーフはペンギンです。まんまやけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました