【テレビ東京系】おはようございます!!『#ウルトラマンオーブ』第1話「夕陽の風来坊(ふうらいぼう)」がこの後9:00よりテレビ東京系で放送です!ついに始まりますよ!お楽しみに♪o(o|o)/ #ulden pic.twitter.com/CDolcOWVtA
— ニュージェネスターズ/ウルトラマンデッカー最終章公式 (@ultraman_series) July 8, 2016
私にとって毎年見るきっかけとなったのがオーブだった。NHKの特番で「よし、見るか」となったのが切欠。
新たな惑星「O-50」が登場し、この後ロッソ・ブル・グリージョ(美剣)・フーマと出て、ジャグラーという強烈なヴィランの登場は大きい。しかし超ブラックで笑えない。
端的な事を言うと「力を取り戻す物語」。本来の力は諸事情あって使えない事を示している通り、名乗りは「俺の名はオーブ」だし、オリジンの姿はぼかしていた。紆余曲折あって本来の力を取り戻したけど、その一方でジャグラーとの因縁も必見。つーか、この2人の因縁で沼にはまった人何度見た事か…。
強烈だったのはサンダーブレスター。ベリアルの力の強大且つ危険な面もだけど、制御するまで「ヤベー形態」なの笑えない。初変身も血走っているエフェクト、戦いが始まるときに赤く光り、生々しい効果音と共に容赦なくマガオロチを倒すのは怖い。ジャグラーのあらぶり方が大人げなさ過ぎたけど(ウルクロでも採用されたけど、あそこだけ見せると誤解されかねない)、実際はベリアルのカード使ったガイに対して困惑していた節は否めないんよ。
防衛チーム。本作はいたけど脇役でストレイジが出るまで暫く防衛チームはメインじゃなかった。
好きな話は「黒き王の祝福」「地図の無いカフェ」。前者は他の3形態と一線を画している事を見せつけた、後者はノーバはなんだかんだで好きな怪獣なのもあるけど昭和組の哀愁漂う雰囲気が好き。
作品終了後。ガイって登場していないのにルーブでもZでもネタに使われているの面白すぎない?タイガでは1話アバンと映画にザライブと出ていたけど、ヒロユキの報告書…それあの風来坊じゃね?な人がいた。
それとタイガのムックで闇落ちの話をして、案の定(?)引用されたサンブレ。でもサンブレは確かに一時的に制御できなかったものであって、タイガのソレはまた違うって分析面白かった。
コメント