☆今日のトピック
軌跡シリーズの肝「オーブメント」システムについて。ぶっちゃけ、理解するのに時間かかる。
簡単な説明。オーブメントって装置にクオーツ(パーツ。効果は様々)をはめ込むと魔法使える感じ。
プレゼントは『空の軌跡 オーブメント型腕時計』ベルトを外して懐中時計としても使える!
★Twitterプレゼント!キャンペーン【フォロー&RTで応募完了】『下のURLをクリックしてRT』https://t.co/LGrFmRIvlo#空の軌跡 #閃の軌跡 #ファルコム #falcom pic.twitter.com/CA8zpJUOHu
— 日本ファルコム (@nihonfalcom) December 27, 2017
「戦術オーブメント エニグマ」
エニグマにクオーツ(結晶回路)をセットすることで、持ち主の能力を強化できる他、クオーツの組み合わせに応じて様々なアーツを発動可能に!★あさって(4月23日)
《英雄伝説 零の軌跡:改》https://t.co/7lnxEVKQyt#零の軌跡 #碧の軌跡 #空の軌跡 #falcom #創の軌跡 pic.twitter.com/MTIrJz2Sw9— 日本ファルコム (@nihonfalcom) April 21, 2020
☆アーツの正式名称は導力魔法
偶にある「魔法じゃないけど魔法扱いの力」って設定。アーツはこの部類になると思う。正式名称は「導力魔法」なので、世間が思い描く魔法ではない。該当するのはエマ、ヴィータ、ローゼリアあたり。
得手不得手の判断基準として最大EP(MPと思えばOK)がPT全員と比べて低い、ラインの本数が多いって認識があれば凡そ大丈夫。
☆システム変化は碧から
零までは通信可能だったりクオーツの見た目の変化こそあれど、基本的に「スロット開けるor強化する」「はめこんだクオーツにあらかじめ設定されている数値の合計で使えるアーツが決まる」って点は変わらなかった。
碧もこの点においては変化ないけど、マスタークオーツという成長するクオーツの登場が大きい。常時セットして戦いまくって経験値を得てレベルを上げる。レベルマにすると使えるルーンがあって、属性ごとに効果が違うのでクオーツ編成に悩むのなんの。個人的な事を言うと被ダメ減少の水は重宝したし、硬直減らしてくれる時は畳みかける際に優秀。
コメント